自分で選曲したいけれど悩んでしまった方や、おすすめの曲から選びたい方などなど…様々なニーズに答えられるように雰囲気の違う曲を選曲しています。
皆様の選曲にあたってのヒントになればいいなぁと思っております。詳しくは解説ページをご覧ください。→【結婚式BGM】選曲に悩んだ方への○曲の解説
選曲数や選曲ポイントが気になる方はこちらをどうぞ→【結婚式BGM】どのシーンに何曲必要なの?【主要シーンまとめ】
目次
J-popアレンジ
未来へ(オルゴール.Ver) / Kiroro
未来へ (Originally performed by Kiroro) [オルゴール]
α波オルゴール
オルゴールアレンジからはKiroroの「未来へ」のアレンジを紹介させて頂きます。原曲ももちろん素敵なのですが、オルゴールアレンジで更にお手紙の雰囲気を作ることができるかと思います。
やさしさに包まれたなら(ピアノVer.) / 荒井由実
やさしさに包まれたなら〜「魔女の宅急便」より
リラクシング・ピアノ
中座シーンでもおすすめしました「やさしさに包まれたなら」のピアノアレンジになります。ピアノアレンジだと多くの曲がゆっくりしっとりとした曲調になるのですが、この曲は軽やかな雰囲気にアレンジされているので「インストにしたいけどしんみりしたくない」と言う方に特におすすめしたい曲です。
(ご中座でこちらのオリジナルを選曲された場合は、アレンジとはいえ曲が被ってしまっている為お手紙のBGMとしての選曲はおすすめできません。お気を付けください)
糸(ピアノVer.) / BankBand
糸(Originally performed by Bank Band)
リラクシング・ピアノ
しっとりなピアノアレンジ曲の紹介になります。
オリジナルは中島みゆきさんで多くのアーティストがカバーしているのですが、こちらのピアノアレンジはBankBandのカバーに寄せたピアノアレンジになっています。
私なりにたくさんのピアノアレンジ曲を聞いてきましたが、ピアノアレンジでしたら広橋真紀子さんの曲を強くおすすめさせて頂きます。この方の演奏は原曲に忠実かつ丁寧なアレンジと、音色がきれいで澄んでいて…他とは違う温かみを感じます。
今回ご紹介したピアノアレンジ2曲はどちらも広橋真紀子さんのアレンジになります。視聴上ではなぜか「リラクシング・ピアノ」との表記なのが残念ですが、Amazonサイトを見ると「広橋真紀子」との表記があります。たくさんの曲(J-popをはじめジブリやDisneyのピアノアレンジアルバムも出されています)をアレンジしていますので、ピアノアレンジで探されている方は是非ご活用ください。
↓Amazonリンクはこちらに載せておきますね。
洋楽
The Rose / Bette Midler
The Rose
ベット・ミドラー
落ち着いた曲調とボーカルで、インストはしんみりしすぎると感じる方におすすめしたい洋楽のうちの1曲です。
Every Time / Janet Jackson
Every Time
ジャネット・ジャクソン
個人的な感想なのですが、ふんわり温かい雰囲気を持っている不思議な曲だと思います。
If I Ain’t Got You / Alicia Keys
If I Ain’t Got You
アリシア・キーズ
R&B調でかっこいい印象の曲ですが、大人っぽく落ち着いた雰囲気を持っています。
インスト系(J-popアレンジ以外)
めぐり逢い / アンドレ ギャニオン
めぐり逢い
アンドレ ギャニオン
ピアノのサウンドがとても温かい雰囲気を作り、穏やかな気持ちで手紙を読める曲だと思います。
最近だと車のCMに使用されていました。
ありがとう。- for you version / DEPAPEPE
ありがとう。- for you version
DEPAPEPE
このメロディーがピアノだとしっとりしてしまうと思いますが、ギターで爽やかな雰囲気になっています。ナチュラルなレイアウトの方やレストランウェディングの方に人気が高かったような記憶があります。
放課後の音楽室 2006 / ゴンチチ
放課後の音楽室 2006
ゴンチチ
上記のDEPAPEPEさんの曲とはまた一味違うギターの音色で、こちらは少しノスタルジーと言えばかっこいいのですが…昔を思い出し懐かしみながらお手紙を読める曲だと思います。
※オムニバスアルバム「イマージュ」などに入っている楽曲でも良いのですが、視聴してみた所オムニバスアルバムの方はなぜかメロディーが鮮明に聞こえなかった為、こちらの方を載せさせて頂きます。
ニュー・シネマ・パラダイス / エンニオ・モリコーネ
ニュー・シネマ・パラダイス
エンニオ・モリコーネ
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」のメインテーマにあたる曲です。この曲も昔を懐かしむ雰囲気を持っている曲で、この映画が好きな方や親御様が好きと言う方が選曲されていました。正直に言ってしまうと、この曲の選曲率はそこまで高くないのですが「こんな曲もアリなんだよ!」という意味も込めて入れさせて頂きました。
あとがき
今回の手紙のBGMに関しましては、あえてJ-popのオリジナル曲(日本語で歌っている曲)を入れませんでした。
これは本当に個人的な意見になってしますのですが、J-popなど日本語で歌っている曲をお手紙朗読の際に使用してしまうと手紙の言葉と日本語の歌詞が重なってしまい、そのどちらの良さもかき消されてしまうと思うからです。
新婦様が親御様へ向けて手紙を書かれて読むと決断された以上はしっかり気持ちが伝わるようなご提案をしたいと思った結果「J-popのオリジナルはあまりおすすめできない」と言う結論になりました。ですので、今回はこのような10曲のご提案になりましたことをご了承ください。
「聞き慣れた曲の方が安心して手紙が読める」という意見もありますので、これはもちろん強制ではありません。上記で挙げたアレンジ曲でなくてオリジナル曲を使っていただくことも良いですし、新婦様に合うJ-popを選曲して頂ければと思います。
次回はお手紙朗読に続けて行う「記念品贈呈」シーンに合う曲を紹介致します。
花束や記念品を持たれて親御様の元へ歩いて行き、お渡しするシーンにかかっている曲になります。こちらもお手紙朗読シーンと同様、しっかりイメージを膨らませながらお聞き頂けますと選曲しやすいかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次の更新までしばらくおまちくださいませ♪
↓この記事が参考になったら、是非いいね!ボタンも押して下さりますと励みになります^^